【連載】Q&Aマンガ 教えて!0~3歳のおもちゃと遊び
子どもの遊び・おもちゃ選びなどの素朴な疑問に、保育士・モンテッソーリ教師がマンガでお答えします!

- 執筆者あべようこ
- 保育士、モンテッソーリ教師、おもちゃコンサルタント

1~3歳のおもちゃ選び⑥「アート・表現遊び」とおもちゃ
1~3歳には、お絵かき・粘土遊びなど自己表現の遊びもおすすめ!道具選びのコツなどをご紹介します。連載最終回!
遊ぶ育む知る2020.04.10

1~3歳のおもちゃ選び⑤「ねじる」動きのおもちゃ
生活の中で少なくなっている「ねじる」動き。遊びの中に取り入れてみましょう。手の動きに着目したおもちゃ選びのヒントを...
遊ぶ育む知る2020.04.03

1~3歳のおもちゃ選び④「刺す」動きのおもちゃ
穴に棒を入れる「ペグさし」おもちゃも、1~3歳にはおすすめです。連載10回目は「刺す」動きのおもちゃをご紹介!
遊ぶ育む知る2020.03.27

1~3歳のおもちゃ選び③「通す」動きのおもちゃ
棒にリングを通す、ひもにビーズを通すなど、1~3歳には「通す」動きのおもちゃもおすすめです。連載第9回。
遊ぶ育む知る2020.03.20

1~3歳のおもちゃ選び② 「押す」動きのおもちゃ
指や手、体全体を使って、押してみたい!1~3歳のそんな気持ちにこたえる「押す」動きのおもちゃをご紹介。連載第8回。
遊ぶ育む知る2020.03.13

1~3歳のおもちゃ選び① 「落とす」動きのおもちゃ
お待たせいたしました!2ndシーズンのスタートです!今回のテーマは、1~3歳におすすめの「落とす」動きのおもちゃ。
遊ぶ育む暮らす2020.03.06

0~3歳 自分でお片付けができるのはいつから?
おもちゃ選びとともにママの悩みのタネとなるのが、お片付け。何歳になれば自分で片付けるようになるの?連載最終回。
遊ぶ育む知る2019.08.16

ねんねからあんよの時期まで からだの成長とおもちゃ
からだの成長・発達が目覚ましい赤ちゃん。同じおもちゃでも、時期に合わせて色々な遊び方ができるんです。連載5回目。
遊ぶ育む知る2019.07.19

0歳のおもちゃ選び④~五感を使いたい!味覚、聴覚
0歳児のおもちゃ選びのキーワード、「五感」。今回はその中の味覚、聴覚のお話です。連載第4回目。
遊ぶ育む知る2019.06.21

0歳のおもちゃ選び③~五感を使いたい!視覚・触覚・嗅覚
赤ちゃんは「五感」を使いたい!? 0歳児におもちゃを選ぶときのヒントをご紹介します。連載第3回目。
遊ぶ育む知る2019.05.24