子どもの「食べる力」が育つ おうちでできる心がけ
小食、偏食、遊び食べ…。子どもの食に関するさまざまなお悩みに、親子サロンの主催者として接してきた筆者が語る、おうちでできるヒント集です。

- 執筆者石川 くに子
- 『親と子の自由空間ほっと』を運営。おもちゃコンサルタントマスター。

調理・買い物・献立づくり、小学生には何でもさせてみよう-子どもの食べる力が育つ心がけ#6
小学生になると、できることが多くなります。食にまつわる体験や時間を親子で積み重ねていきましょう。連載最終回。
遊ぶ育む暮らす2021.09.24

幼児期の「食」は、周囲と協力しながら支え育てる-子どもの食べる力が育つ心がけ#5
家庭以外で食事をする機会も増える幼児期の子どもたち。お手伝いとして家族と一緒にできることも広がっていきます。連載第...
遊ぶ育む知る2021.08.20

離乳食卒業後の子どもたちには、食につながる多くの体験を-子どもの食べる力が育つ心がけ#4
離乳食を卒業した子どもたちは、お手伝いや収穫など多くの体験をすることで食が豊かになっていきます。連載第4回目。
遊ぶ育む2021.07.23

離乳食期に大切な環境づくり4つのポイント-子どもの食べる力が育つ心がけ#3
「食べようとしない」「途中で遊び始める」などの離乳食のお悩み、環境を整えることで解決するかもしれません。連載第3回...
遊ぶ育む知る2021.06.25

食べるって難しい!離乳食期は教習期間 -子どもの「食べる力」が育つ心がけ#2
離乳食が始まった赤ちゃんにとって「食べる」は新しいチャレンジ。じっくり練習できるように進めましょう。連載第2回目。
遊ぶ育む知る2021.05.21

授乳の時間はごはんの時間。目を合わせて語りかけて! -子どもの「食べる力」が育つ心がけ#1
子どもの「食べる力」のために、おうちでできることって?連載第1回は、ねんねの頃にできる2つのことをご紹介。
遊ぶ育む暮らす2021.04.23