クレヨンと絵の具で「はじき絵」の英語フレーズ~手作りおもちゃでおうち英語タイムvol.5
2021.07.02
雨の日や暑い日に定番のお絵描き遊び。2つの画材を使ってみると、いつもとは一味違う絵が完成しますよ♪

こんにちは。
工作大好き!な子ども英語講師の野口さとこです。
我が家のおうち遊びの定番道具が「絵の具とクレヨン」です。
準備の手間もかからないし、 ゼロから造り出す事は、頭も心もフル回転ですごく想像力を使いますよね。
絵の具=汚れるというイメージをお持ちかも知れませんが、固形絵の具を使ったり、クレヨンも、水で消せるタイプのものやホルダー付きのものを使うと、親のストレスも減り、楽しいおうち遊びにつながりますよ。
今回は「手づくりおもちゃ」というより「お絵描き」ですが、自分で手を動かして何かを作り出す楽しみを感じられることは同じです。
「はじき絵」遊びと、そこで使える英語フレーズをご紹介します。
目次
●フレーズ1: Let’s use watercolor to paint the sea.(絵の具を使って海を塗ろう)
●フレーズ3: What massage will appear?(何のメッセージが出てくるかな?)
●Let’s try!: クレヨンと絵の具で「はじき絵」を描いてみよう
●今回の遊び: クレヨンと絵の具で「はじき絵」
クレヨンで描いた下絵の上を、水彩絵の具で塗る「はじき絵遊び」をご紹介します。
小さいお子さんは、大人が下絵を描いて準備しておき、お子さんが上から絵の具で塗ります。
お絵描きができる年齢のお子さんは、下絵も自分で描いてみましょう。
●1:「海が大好きなお魚のはじき絵」の英語フレーズ

広い海の中で泳ぐ魚達を思い浮かべて、こんなお絵描きをしてみました。
「お魚はどこに住んでいるのかな?」というお話をして絵の具を塗ると、子どもの想像力が広がり、親子のコミュニケーションにもつながります。最後に「お魚は何匹?」で数を数えてみるのも楽しいです。
≪こんな英語表現が使えます≫
Let’s use watercolor to paint the sea. 「絵の具を使って海を塗ろう」
→watercolor=水彩絵の具、
paint=塗る
発音が聞きたい方はこちら!
●2:「森のくまさんのはじき絵」の英語フレーズ

子どもと一緒にくまの絵を描いてみましょう。
絵描き歌の要領で、一つひとつのパーツをゆっくりと描いてみると、お絵描きが苦手な子も意外と簡単に動物が描けますよ。
くまの絵が描けたら、森に住むくまさんのイメージで色を塗ってみましょう。
絵の具がクレヨンからはみ出してしまっても大丈夫。
それが味になるのがはじき絵の良い所です。
≪こんな英語表現が使えます≫
Draw eyes. 「目を描いて」
Draw a mouth. 「口を描いて」
→head=頭
muzzle=口の周りの丸の部分
ears=耳
発音が聞きたい方はこちら!

●3: 秘密のメッセージ遊びの英語フレーズ

内緒にしておきたいメッセージや絵を白いクレヨンで描きます。
メッセージを読む人がその上を絵の具で塗ると、魔法のように文字や絵が浮き上がります。
お誕生日や母の日、父の日のサプライズにもぴったりですね。
≪こんな英語表現が使えます≫
What massage will appear? 「何のメッセージが出てくるかな?」
発音が聞きたい方はこちら!
●おまけ: 進むジェンダーレス化
最近さまざまな場面で、男女の差をなくす「ジェンダーレス」化が進んでいますよね。
某テーマパークや航空会社では“Ladies and gentlemen!”(紳士淑女の皆さん)や“Boys and girls”(男の子、女の子)というアナウンスをなくした事が話題になりました。
私も子どもに英語を教える時に
“Fireman”(消防士)→“Fire fighter”
“Sales women / Sales man”(セールスウーマン、セールスマン)→“sales person”と言い換えるようにしています。
時代や社会の変化に応じて、常に知識をアップデートしていかなくては・・・と感じる日々です。皆さんはいかがでしょうか?
●Let's try!: クレヨンと絵の具で「はじき絵」を描いてみよう
【材料・用意するもの】
・クレヨン(今回はキットパスという画材を使いました)
・水彩絵の具(どんな物でもOKです。今回は固形絵の具を使いました)
・筆
・白い画用紙
・パレットや紙皿
・水

【描き方】
①画用紙にクレヨンで自由に絵を描きます。
②クレヨンは白以外の色も使うと鮮やかな仕上がりになりますよ。
③絵の具を水で薄め、クレヨンで描いた絵の上を塗っていきます。絵の具はパレットの蓋や、紙皿の上で薄めると便利です。
水をたっぷりと含ませる事がポイントです。絵の具が乾いたら完成です!
* * *
「はじき絵」遊び、いかがでしたでしょうか?
いよいよ次回は連載最終回となります。どんな遊びか楽しみにしていてくださいね。
いかがでしたか?この著者の他の記事も読んでみてくださいね。
連載一覧
5.はじき絵×「お絵描き遊び」の英語フレーズ

- 執筆者児童英語講師、おもちゃコンサルタント
野口 さとこ - 児童英語講師、英語リトミック認定講師、おもちゃコンサルタント。工作・ものづくりが大好きな双子男児の母。作品はインスタグラム(@littlestarsenglish_sapporo)でも公開中。
手づくりおもちゃでおうち英語タイム
遊ぶ育む暮らす2021.07.02