【連載】赤ちゃんはお話したいことがいっぱい! 遊びを楽しむベビーサイン
赤ちゃんと手話やジェスチャーでコミュニケーション。「ベビーサイン」で、遊びの時間をもっと楽しく!

- 執筆者いちかわ ちづ
- 日本ベビーサイン協会認定マスター講師、アドラー心理学ELMリーダー、おもちゃコンサルタント

いちばん簡単!気持ちが通じる究極のベビーサイン【指差し】
「指差し」だってベビーサイン。赤ちゃんが見ているものに共感して、コミュニケーションを楽しみましょう!連載最終回。
遊ぶ育む暮らす2020.01.24

後追いのお悩みに役立つベビーサイン【待つ】
ママの姿が見えなくなると泣いてしまう赤ちゃん。ベビーサインで「待ってね」と伝えてあげることができます!連載第5回。
遊ぶ育む知る2019.12.20

パパとのやりとりに使えるベビーサイン【ちょうだい】【ありがとう】
赤ちゃんと接する時間があまり取れないパパも、ベビーサインを活用すれば、気持ちを伝えあうことができます!連載第4回。
遊ぶ育む知る2019.11.22

お座り期に使える「共感」のベビーサイン 【できた!】
「できたね!」と拍手してみせると、赤ちゃんも一緒におててをパチパチ。共感を生むベビーサインをご紹介する連載第3回。
遊ぶ育む知る2019.10.25

ねんね期に使えるベビーサイン 【抱っこ】
ねんね期の赤ちゃんには、語りかけがしやすくなる方法としてベビーサインを取り入れてみましょう!連載第2回。
遊ぶ育む暮らす2019.09.27

嬉しいとき、楽しいときに使えるベビーサイン 【もっと】
「もっと遊びたい?」「もっと!」赤ちゃんとこんなコミュケーションができるベビーサインをご紹介。連載第1回。
遊ぶ育む暮らす2019.08.28