遊ぶ【連載】子どもと楽しむ「遊び名人」になろう! 岡田哲也のおもちゃの時間

「キャプテン・リノ」タワーを積み上げるドキドキゲームだけじゃない!

2020.08.21

【動画】カードを高く積み上げるゲームも、いろいろな遊び方が考えられます。例えば、カードの絵に注目すると・・・?

「キャプテン・リノ」タワーを積み上げるドキドキゲームだけじゃない!

こんにちは。東京おもちゃ美術館ディレクター、おもちゃコンサルタントの岡田哲也です。

おもちゃには必ずある「色」や「形」からイメージを膨らませてみると、見立て遊びにつながります。
またゲームのイラストや装飾についても、視点を変えれば「遊びのタネ」となるでしょう。
五感を通じてモノと触れあい「遊びのタネ」をたくさん見つけてくださいね。

今回ご紹介する「キャプテン・リノ」は、ドキドキ・ワクワクのカードゲームですが、それ以外の遊び方もいろいろ考えられますよ。

スタッフでおもちゃコンサルタントの鈴木さんと2人で「遊びのタネ」を見つけてみます!





こんなところにも遊びのタネが(1) 「キャプテン・リノ」

今回のおもちゃ:キャプテン・リノ(HABA社/日本語版:すごろくや)

「リノ」くんが街のパトロールをするというストーリー。
「床」のカード→折り曲げた「壁」のカードと順番に高く積み上げていきます。
崩さないように、手札を使い切った人の勝ち!というゲームです。

順番がスキップしたり、逆回転になったり、さまざまなタイプのカードをうまく使うことでゲームが盛り上がりますよ。
中でも、キャプテン・リノのマークがついたカードが出たら、次の人はそのイラストの上にキャプテン・リノのコマを置かなければなりません。
建物が高くなるにつれ、この動きでタワーが崩れてしまうこともあるので、ドキドキ感が増します!

遊びを広げるポイント1:イラストから遊びを見つける

このゲームは、床や壁に見立てたカードの装飾がとてもすてきです。
この装飾を使って、遊んでみましょう。
たとえば、窓の絵をずらっと並べて、その絵を覚えます。
一部分を隠せば、「この窓にはどんな動物がいた?」と当てっこ遊びができますね。

遊びを広げるポイント2:作る場所を変えてみる

カードを積み上げるときに、あえて不安定なところでやってみるだけでも楽しいですよ。
たとえば、膝の上、手の上、頭の上・・・。
簡単に作れるものでも、場所を変えるだけで、難しくなってきます。
そうすると、崩れないように協力したり、遊び方も変わってきますね。

Let's try ! あなたも遊び名人: 遊ぶ人数を変えてみよう!

このゲームは2~5名で遊ぶ事を推奨していますが、園や児童館など、もっとたくさんの人数で遊びたいときってあると思います。
そんなとき、皆さんはどんなふうに、全員に遊びに参加してもらいますか?

ヒントは、1人でできる事を、あえて2人でやること。 どんなやり方があるか、考えて試してみてくださいね。

*  *  *

9月・10月は、毎週土曜日に開催!ZOOM版「おもちゃの時間」

おもちゃの遊び方は1つじゃない! おもちゃの「アレンジ力」を身につけて、子どもと遊ぶ時間をもっと楽しみましょう。

ZOOM版では、『想像力』をテーマにしておもちゃで遊んだり、
参加者の皆さんのご質問に答えたり、双方向性を活かしたプログラムとなります。

おもちゃ・遊びに関心のある方は、どなたでも無料でご参加いただけます。

★日程・詳細・お申込はこちらから(おもちゃゼミナール申込ページ)

*  *  *

「遊び名人」おもちゃコンサルタントとは

大人が遊び心を持って関わることで、子どもの遊びは豊かになります。

子ども達との幸せな時間を過ごすために、おもちゃ・遊びについてスペシャリストから学んでみませんか?

おもちゃコンサルタント養成講座については、こちらから!



「遊びを見つけるおもちゃの時間」ワークショップを開催しませんか?

講師の岡田哲也が、皆さまの職場やイベント会場へ参ります!
詳しくは「認定NPO法人 芸術と遊び創造協会」までお問い合わせください。

次回は、8/28公開予定です≫≫≫

≪≪≪前回の記事はこちらから!

岡田 哲也
執筆者東京おもちゃ美術館ディレクター、おもちゃコンサルタント
岡田 哲也
東京おもちゃ美術館では展示・イベント等の企画、運営に携わっています。また、「おもちゃインストラクター」「おもちゃコンサルタント(通学/Eラーニング)」養成講座の講師として、全国でおもちゃを使ったあそびの研究・実践・ワークショップを担当。NHK Eテレ『まいにちスクスク』などメディアでも遊びアイデアをご紹介しています。駒沢女子短期大学・植草学園大学 非常勤講師。

【連載】子どもと楽しむ「遊び名人」になろう! 岡田哲也のおもちゃの時間

この連載の記事一覧へ

遊ぶ育む2020.08.21