【まとめ】2021年の人気記事は?年末年始のおすすめ5選
2021.12.24
2021年も残りわずかですね。手作りおもちゃ、おもちゃの「遊んでみた」レビュー、保育園での遊びエピソードなど、2021年の人気記事をご紹介!

今年もgood us では、おもちゃコンサルタントによる「遊び」をテーマにした記事を毎週公開してきました。
今回は、その中から特に人気を集めた記事を5つご紹介します。
おうち時間を楽しくする工作、おもちゃのレビュー、国内外の保育園の遊び環境レポート2022年4月にオープンする福岡おもちゃ美術館の設立準備日記など、バラエティ豊かな記事、年末年始のまとめ読みもおすすめですよ!
カラフル・かわいい手作りおもちゃで英語にも親しめる

「色遊び」の英語フレーズ~手作りおもちゃでおうち英語タイムvol.1
工作大好き!な子ども英語の先生が、厚紙とセロファンで簡単に作れる「虹色ルーペ」の作り方、遊び方を教えてくれました。遊びの中で使える英語フレーズは、お手本の発音も聞くことができますよ♪
おもちゃコンサルタントのママによるリアルなおもちゃレビュー

4歳児も夢中!親子で楽しめるGRAVITRAX(グラビトラックス)スターターセットのレビュー。あっという間に時間が過ぎるよ
コースを組み立ててボールを転がすおもちゃ、GRAVITRAX。組み立ては難しいの?子どもと一緒に遊ぶ際に気を付けることは?4歳の我が子と遊んだリアルなレビューが人気を集めました。
積み木遊びの概念が変わる?ドイツ保育園のレポート

積み木遊びは机の上で?~取り入れたい? 真似したい!ドイツ保育園の遊びのデザイン1
木のおもちゃ専門店の店主であり、「あそび環境コーディネーター」として活動している横尾泉さんが、ドイツの保育園を実際に訪ねた際の貴重なレポートです。積み木遊び1つでも、「遊びの環境設定」の大切さについて考えさせられます。
4歳児クラスにけんだま名人が誕生した秘密とは?

4歳児がけんだま名人に!憧れが引き出す子どもの意欲 - 保育園の遊び環境を考える#2
現役園長先生による、保育園の遊び環境にまつわる連載の1エピソードです。先生や年上クラスの子どもたちに憧れて、けんだまを手に取った4歳児さんたち。その上達ぶりが、園長先生の温かな目線で語られます。
おもちゃ学芸員になるには?養成講座の様子をレポート

遊びの楽しさを伝えるキーパーソン!福岡おもちゃ美術館 第1期おもちゃ学芸員が誕生
おもちゃ美術館で、お客様に遊びの楽しさを伝える「おもちゃ学芸員」。2022年4月にオープンする福岡おもちゃ美術館スタッフによる、おもちゃ学芸員養成講座のレポートです。わくわく楽しみながら参加している受講生の様子がよくわかりますよ。
* * * * * *
2021年もgood us をお読みいただきありがとうございました。
新しい年が、皆さまにとって“goodな明日”になりますように!

- 執筆者goodus編集部
goodus 編集部 - わくわくすること、明日がちょっと楽しみになるようなことを発信していきます。
【連載】明日がちょっと楽しみになる!おもちゃと遊びの話
遊ぶ知る2021.12.24