遊ぶ【連載】わくわく遊んで大きくなるために おもちゃ屋さんの「あそび相談室」

相談1の続き:「あそびが長続きしないんです!」

2019.09.20

「おもちゃが子どもの育ちと合っているか」ってどうすればわかるの?おもちゃ屋さんのあそび相談室第2回目。

相談1の続き:「あそびが長続きしないんです!」

群馬のおもちゃ屋「かばんねこ」、高橋美樹です。
前回は「おもちゃに飽きる・集中力無い問題」について、「教えて、やらせようとしていませんか?」ということをお伝えしました。

せっかく買ったおもちゃだもの、集中して遊んでほしいです。
豊かな遊びに発展させてほしいです。
わかる!!!!!!

けども、教えて、やらせる「あそび」は、楽しい?
おもちゃは使っているかもしれないけれど、大人はよしよし…なんて満足しちゃったりするけれど、言われたとおりにやってほめられたりするのは「あそび」じゃない。
子どもが、自分がやってみたいことを、やってみたいように、わくわくと手を動かしたり考えたり人と関わったりしながらするのが、「あそび」だから。

そしてそんな姿から生まれてくる「はっ」とするような遊びの経過や結果、子ども自身の気づきや発見、集中力や落ち着き、あそびのなかで子どもが見せるいい顔…。
その素晴らしさに気づくことができた大人が、「教える・導く・しつける」というような目線の高いところから下りて、子どもに対して謙虚になれるのだろうなと感じています。

この「すぐ飽きる!集中力無いよ!」のテーマでひとつの記事になるはずでしたが、書いているうちに熱くなりすぎてながながとなり、編集部指示をはるかに超えた文字数となりました。
なのでこのテーマでもう1回、どうぞ気長にお付き合いくださるとうれしいです。

ということで、かばんねこがお伝えしている2つめのこと。
それは、「そのおもちゃ、いまの子どもの育ちに合っていますか?」

「すぐ飽きる!」と言う前に、そのおもちゃは、その子が「いまできること」「やってみたいこと」を、しっかり受けとめてやらせてくれるおもちゃでしょうか。
箱に書いてある対象年齢には合っているかもしれないけれど、大人がやらせてみたいことかもしれないけれど、そのおもちゃは、「その子ができること」「やってみたいこと」には合っているでしょうか。難しすぎたりしていませんか。

思い出してみてください。
子どもの遊ぶ様子を見ていると、気づくことが結構あります。
その気づきを、ぜひおもちゃ選びに生かしてほしいのです。

「棒みたいなのでモノを叩くことが多くなったな、じゃあ…太鼓とかがいいのかな?」とか、
「あれ?最近モノを投げなくなってない?置けるようになったってこと?」とか、
「小さいモノも指でしっかりつまめるんだ、なにか指を使うおもちゃが楽しいかも…」とか。

子どものことが大好きな親だからこそ、見ようと意識するほど、子どもの姿がよく見えてきます。
今できること、もう少しでできそうなこと、よくやっていること、繰り返し遊ぶモノ…。
そして子どもの姿がよく見えていればこそ、わかりやすく言葉かけをしたり、手出し・口出ししすぎずに遊びを上手に手伝ったりも…、なぜか自然にできるようになってしまうんです。

だから、
人が言うこと(箱に〇歳って書いてあるとか、年齢的に〇〇させたほうがいいらしい、とか)じゃなく、
親の欲(〇〇ができるようになってほしいとか、あのデキる子は子どもの頃〇〇で遊んでいた、とか)でなく、
その子の今の姿を見て!見て!!見て!!!、そうしてぴったりな遊びの道具を選んでほしい!

というのも、子どもは、「今」できることを、繰り返し遊ぶうちに、あるとき新しいことがふっとできるから。
その新しくできたことを、繰り返し遊ぶうちに、あるときさらに新しいことがふっとできるから。
そんなちいさな成長の繰り返しで、子どもは、急がなくても、じぶんのちからでちゃーんと育つからです。
そのちからを信じて、ぴったりのものを用意できるように、ちょうどいい声掛けやお手伝いができるように、子どもの姿をとにかく見る!

親ができるのは、そんなお手伝いです。
きっと見ているうちに、うれしい姿もたくさん、もっともっと見えてくるでしょう^^

次回の記事はこちらから!≫≫≫

≪≪≪前回の記事はこちらから!

髙橋 美樹
執筆者おもちゃ店店主、おもちゃコンサルタント
髙橋 美樹
群馬県桐生市、木のおもちゃの専門店(とレンタルスペース)「かばんねこ」店主。https://kabanneko.com はじめての子育てでがんばりすぎていたときに、美しいおもちゃたちに出会って開眼。遊びや暮らしを通じて、子どもが自分でわくわくと育っていく姿を尊敬しています。 趣味は読書。子どもにちょっかいを出すこと。

【連載】わくわく遊んで大きくなるために おもちゃ屋さんの「あそび相談室」

この連載の記事一覧へ

遊ぶ育む暮らす2019.09.20