遊ぶ子育てママ応援!おもちゃコンサルタントが教える赤ちゃん遊びのヒント
子育てママ応援!赤ちゃん遊びのヒント#9 くり返しが楽しいおもちゃ「ひっつきむし」
2021.05.07
子育て応援企画、第9弾。赤ちゃんはくり返しの遊びが大好き。かわいい木のおもちゃと、手作りおもちゃキラキラボトルの作り方をご紹介!

全国で子育てサロン「おもちゃの広場」を開催しているおもちゃコンサルタントの皆さんに、0・1・2歳に「おすすめのおもちゃ」と「身近な素材でできる簡単な遊び」を教えてもらいました。
日頃からそれぞれの地域で、親子の皆さんと接しているおもちゃコンサルタントたちの「おすすめ」です。
「赤ちゃんとどう遊んでいいかわからない・・・」という方の参考になればという思いで、リレー連載でお届けします。
ご近所の親子サロンを覗くような気分で、どうぞリラックスして読んでくださいね。
教えてくれる人:山田悦子さん(宮城県)
★おすすめおもちゃ:ひっつきむし(夢工房ももたろう)
穴の中に何が入ってるのかな?とのぞき込んで、ひっつきむし発見!
わっ!とうれしそうな表情。
どうやって出す? ひっくり返してみる、穴に指入れて取ろうとする、子どもたちはいろいろ試します。
お母さんが棒に気づいて、手渡してあげると、棒にくっついて出てきたひっつきむしを見てにっこにこです。
虫さんを出してはまた入れての繰り返し。
他の積み木でお家を作っていれたり、のせたりして遊ぶ子もいます。
親子で楽しめるおもちゃです。

★身近な材料で、おすすめ遊び:キラキラボトル

小さい透明容器にビーズ、リング、ラメ、スパンコールなど入れて、水と洗濯のりを入れてフタをします。
フタはビニールテープでとめてあきにくくします。
周りにシールを貼ってもかわいいです。(お子さんがなめてしまう時期なら、シールはやめたほうがいいです。)
ボトルは、ヨーグルトドリンクの容器で、握るのにちょうどよい大きさのがいろいろありますよね。
ふったりひっくり返したり、中のビーズの動きを見て楽しんでいます。
赤ちゃんはお母さんが見せてあげて下さい。
洗濯のりが入っているので、中のビーズの動きがきれいに見えますよ。
★ママたちへメッセージ
「いっぱいこの時期にふれあってください。
私の『おもちゃの広場』では、ふれあい遊びをよくしています。
歌に合わせて体を揺らしたり、こちょこちょしたり、子どもたちはとてもいい笑顔です。
お母さんの表情もとってもいいです。
こちらも幸せになります。
大変な時は、周りに助けを求めていいんですよ。
1人で悩まないで下さいね。
地域に子育て支援センターがあると思います。そこでお話を聞いてくれると思いますよ。
誰かに話を聞いてもらうことで気持ちが楽になることもあります。
お母さんも笑顔で過ごせる 毎日でありますように。」
* * * * * *
山田悦子さん:
保育士、おもちゃコンサルタントマスター。
宮城県柴田町にて、おもちゃの広場を開催。
「おもちゃの広場は、児童館のなかよし広場でさせてもらうことが多いです。
読み聞かせボランティア、子育てサポーター「スキップ」の活動に参加したり、手作りおもちゃの講習会などを行っています。」
山田悦子さんによる「3分でわかるおうち遊び」動画はこちらから
◆「おもちゃの広場」については、こちらもご覧ください。
≪≪≪前回の記事はこちらから!

- 執筆者全国各地でおもちゃコンサルタントたちが開催している子育てサロンです。
おもちゃの広場 - 「おもちゃの広場」とは、全国各地で「おもちゃコンサルタント」資格を持つ人たちが開催している子育てサロンです。芸術と遊び創造協会から無料で届くグッド・トイを利用し、地域の親子に世界のおもちゃの魅力を伝え、手作りおもちゃの体験会などを行なっています。出会い・ふれあい・育ち合う遊びの広場として、2019年度は、北海道から九州まで200カ所以上で開催されています。
子育てママ応援!おもちゃコンサルタントが教える赤ちゃん遊びのヒント
遊ぶ育む集まる2021.05.07