今からでも間に合う「ひな人形展」 横浜・鎌倉・京都などで企画展開催中
2021.02.28
大名のお姫様が大事にしていた雛人形から、話題になった”美しすぎるひな人形”まで、3月3日が過ぎても開催している雛人形の企画展をご紹介します。

3月3日は雛祭り!全国の博物館などでひな祭りの企画展が多数開催されています。3月3日を過ぎたら「すぐ片さないと...... 」と言われるひな人形ですが、博物館やギャラリーでは3月末や4月頭までが企画展の会期であることが多いんです。
横浜・鎌倉・京都など、今からでも間に合うひなまつりの企画展をご紹介します。

<紹介しているミュージアム>
1.秋田・角館樺細工伝承館
2.埼玉・岩槻人形博物館
3.神奈川・横浜人形の家
4.神奈川・鎌倉国宝館
5.京都・わざ 永々棟
6.鹿児島・尚古集成館
角館樺細工伝承館(秋田県)
「角館のひな人形展」
日程:2021年2月1日(月)~4月4日(日)
URL:https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/densyo/
伝統工芸品の樺(カバ)細工の展示館で、旧家伝来の享保雛や江戸時代あから昭和初期の押絵などが展示されます。
地域で代々受け継いできた伝統のひな人形です。
ちなみに3月31日まで観覧料無料だそうです!
岩槻人形博物館 (埼玉県)
「天野家の雛祭り」
日程:*開催延期中(2021年3月上旬より開催の可能性有。詳細は公式サイトをご覧ください)
URL:https://ningyo-muse.jp/
2020年に開館した日本初の公立の人形博物館。充実の常設展のほか、着物で来館すると観覧料が無料になるイベントがあったなど、ユニークな試みも。
当初は1月から開催予定の企画展でしたが緊急事態宣言により開催延期をされています。
緊急事態宣言が明けから雛祭りの企画展が開催される可能性があるようなので、最新情報は博物館公式ページでご覧ください。
横浜人形の家(神奈川県)
「想が重なる ひな人形」
日程:2021年1月30日(土)~3月21日(日)
URL:https://www.doll-museum.jp/6953
節句人形工芸士であった故・後藤由香子氏によるひな人形の作品展。
美しすぎるひな人形としてメディアでとりあげられた作品など貴重な作品が並びます。
ミニチュアで手まり寿司を作るイベント(3/14)も開催されます。
鎌倉国宝館(神奈川県)
「ひな人形~雅な春の訪れ~」
日程:2021年2月20日(土)~3月14日(日)
URL:https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/
鶴岡八幡宮境内にあるミュージアムです。江戸時代に制作されたひな人形を中心に展示されます。武士の都のひな人形、気になりますね。
わざ 永々棟(京都府)
「永々棟のひなまつり」
日程:2021年2月26日(金)~3月28日(日)*金土日のみの開催です。
URL:https://waza-eieitou.com/
大正15年に建てられ、数寄屋大工が改修した伝統的木造家屋の「永々棟」。
江戸時代から現代までのさまざまな避難允恭が勢ぞろい。
茶会(3/6-7)や邦楽演奏(3/13)イベントもあります。
尚古集成館(鹿児島県)
「姫たちの愛したもの~島津家に伝わるひな道具と人形展」
日程:2021年2月13日~4月22日
URL:http://www.shuseikan.jp/
徳川綱吉の養女竹姫が島津家に嫁いだ際に持参した、と伝わるひな道具が展示されます。
島津家のお姫さまたちが愛した人形ってどんなものなんでしょう。江戸から鹿児島まで持参したというひな道具、とっても大事にしていたんでしょうね。
ちなみに、「顔がいのちの吉徳♪」のCMで有名な老舗人形メーカーの吉徳。
浅草橋の本店で雛人形の展示を行っていますが、こちらは3月3日で展示終了。(さすが本家!)
見学される方は、お急ぎくださ~い。

- 執筆者goodus編集部
goodus 編集部 - わくわくすること、明日がちょっと楽しみになるようなことを発信していきます。
【連載】明日がちょっと楽しみになる!おもちゃと遊びの話
遊ぶ知る2021.02.28