3分でわかる おうち遊びシリーズ Vol.98 遊び方無限大「棒落とし」
2020.06.16
子どもたちが夢中で遊ぶ「棒落とし」 遊ぶ年代によって他にも様々な遊びができます!!

子供たちが隅っこや「何でこんな所に?」という場所にオモチャを落とす(突っ込む)のを見て、
思いついた「棒落とし」。
子供たちの遊びを考える力は素晴らしし!他にも遊び方を考えてみてね。
投稿者:笠嶋 博子さん(東京都/おもちゃコンサルタント)
>
【材料】
①段ボール(なるべくしっかりした厚みのあるもの)
②広告
③セロテープ
④布ガムテープ
⑤透明テープ
⑥はさみ
⑦カッター
⑧きり
⑨画用紙や包装紙
⑩ボンド
【作り方】
①段ボール箱に布ガムテープでしっかりと補強する
②段ボール側面、上下面に好きな画用紙や包装紙を糊付けする。しっかりと乾かす。
③乾いたら透明テープで全部の面をぴったりと貼っていく。
④棒を落とす穴をキリなどで開けていく。
⑤広告用紙をくるくると丸めて棒を作る。机に押し付けるように紙を巻いていき、細くするイメージで棒を作る。
⑥セロテープで棒の真ん中,端と三ケ所止めていく。端っこを切り落とし、2分の1にカットする。
【応用編】
おままごと遊び、箱の中に物を入れて手の感触で当てる「あてっこ遊び」、太鼓等々
おもちゃコンサルタントの詳細はこちらの動画をご覧ください!
≪≪≪前回の記事はこちらから!

- 執筆者体験型・多世代交流おもちゃミュージアム
東京おもちゃ美術館 - 東京・四谷にあるおもちゃミュージアムです。おもちゃ・遊び・多世代交流のすばらしさを発信していきます。
【連載】3分でわかる おうち遊びシリーズ
遊ぶ暮らす集まる2020.06.16