遊ぶ【連載】子どもと楽しむ「遊び名人」になろう! 岡田哲也のおもちゃの時間

磁石でくっつくブロック 「マグ・フォーマー」前編/カタチと仲良くなろう!

2020.12.04

【動画】磁石でくっつくブロックで遊ぼう!同じカタチのピースだけを使うことで、さまざまな発見ができそうです。

磁石でくっつくブロック 「マグ・フォーマー」前編/カタチと仲良くなろう!

こんにちは。東京おもちゃ美術館ディレクター、おもちゃコンサルタントの岡田哲也です。

今回も1つのブロックを取り上げて、さまざまに遊びを広げるアイデアをご紹介します。

ブロックで形を作って遊んでいるとき、子どもたちは手と頭をフル回転させて、「作る」と「考える」を同時に行っています。
そんな「手で考える」ような体験を、遊びの中でたくさんしていきたいですね。

今回のブロックは、磁石によってくっつくタイプです。磁石ならではのくっつき方、動きを活かした遊びが広がっていきます。
前・後編の2回に分けて、たっぷり遊びましょう!





ブロックのつながり遊び 「マグ・フォーマー」前編 

今回のおもちゃ:マグ・フォーマー (ボーネルンド)



磁石が入った、カラフルなピースのブロックです。
セットによって、さまざまなカタチのピースがありますが、はじめは、同じカタチだけを使って遊ぶことをおすすめします。
なぜなら、同じカタチをじっくり見て遊ぶことで、そのカタチの特徴や、組み合わせるとどのような新しいカタチが生まれるかを知ってもらいたいからです。

今回は、四角と三角だけを使って遊びましょう。

みんなで遊んでみよう 四角ピース編① はしご遊び

6個くっつけて、持ち上げてみると、はしごみたいですね。
二本指を足に見立てて、はしごをのぼってみましょう。
二人組で、お互いのはしごを登ってみても楽しいですよ。
ゆらゆら揺れる動きは、磁石でくっつくマグ・フォーマーならではですね。

四角ピース編② 身につけるものを作ろう

カタチのつながりによる変化やインスピレーションから、ネクタイやリボンなど、身につけるものを見立ててみましょう。

四角ピース編③ 立方体で遊ぼう

四角ピース6個で、サイコロのような形になります。
平面の四角形が立体になるおもしろさを感じることができますね。
競争で、早くたくさんつくってみましょう。
また、できたサイコロを、1つのピースとして組み合わせると、大きなタワーなども作れます。

三角ピース編① 大きな三角でくっつき遊び

ここからは、三角ピースだけで遊んでみましょう。

小さな三角4つで大きな三角をつくることができます。
大きな三角を手で持って、相手の三角にくっつけると、ピースがどちらかにくっついてしまいます。
どちらがたくさんとれるか、ピースの取り合いゲームをしてみましょう。

三角ピース編② ピースをはじいてくっつけよう

ピースをくっつける方法にもいろいろあります。
ここでは机の上に置いたピースをおはじきみたいに弾いて、ピースをくっつけてみましょう。

三角ピース編③ ピザ職人ごっこ

②の遊びをしながら三角形6個で六角形を作りましょう。
小さな三角で切り分けられたようなカタチ、ピザみたいに見えませんか?
このピザを使って、手の上で生地を分けたり、空中に投げて伸ばしたり、ピザ職人になりきって遊んでみましょう。
詳しい遊び方は、動画を見てくださいね。

*  *  *

四角と三角だけでも、いろいろな遊び方がありますね。
まだまだ他に、楽しい遊び方、くっつけ方があると思いますので、親子で手を動かしながら、発見してみてください。

次回もマグ・フォーマーで、遊びを広げるヒントをご紹介していきます。

通学&Eラーニングコース受付中!「遊び名人」おもちゃコンサルタントになろう

大人が遊び心を持って関わることで、子どもの遊びは豊かになります。

子ども達との幸せな時間を過ごすために、おもちゃ・遊びについてスペシャリストから学んでみませんか?

土日5日間で学べる通学コースは、1月、3月に開講。ただいま受付中です。
また、ご自宅で学べるEラーニングコースもございます。
ご都合に合ったコースで、おもちゃ・遊びについて学んでみませんか?

【通学コース】
◆68期:2021年 1月17日~2月14日(毎週日曜日 全5日間)
◆69期:2021年 3月13日~3月27日(毎週 土/日 全5日間)

おもちゃコンサルタント養成講座については、こちらから!



*  *  *

12/11、12/18 ZOOM版「おもちゃの時間」を開催!

おもちゃの遊び方は1つじゃない! おもちゃの「アレンジ力」を身につけて、子どもと遊ぶ時間をもっと楽しみましょう。

ZOOM版では、『想像力』をテーマにしておもちゃで遊んだり、
参加者の皆さんとお話したり、双方向性を活かしたプログラムとなります。

おもちゃ・遊びに関心のある方は、どなたでも無料でご参加いただけます。

★日程・詳細・お申込はこちらから(おもちゃゼミナール申込ページ)

*  *  *

「遊びを見つけるおもちゃの時間」ワークショップを開催しませんか?

講師の岡田哲也がオンラインで開催、もしくは、皆さまの職場やイベント会場へ参ります!
詳しくは「認定NPO法人 芸術と遊び創造協会」までお問い合わせください。

次回は、12/4公開予定です≫≫≫

≪≪≪前回の記事はこちらから!

岡田 哲也
執筆者東京おもちゃ美術館ディレクター、おもちゃコンサルタント
岡田 哲也
東京おもちゃ美術館では展示・イベント等の企画、運営に携わっています。また、「おもちゃインストラクター」「おもちゃコンサルタント(通学/Eラーニング)」養成講座の講師として、全国でおもちゃを使ったあそびの研究・実践・ワークショップを担当。NHK Eテレ『まいにちスクスク』などメディアでも遊びアイデアをご紹介しています。駒沢女子短期大学・植草学園大学 非常勤講師。

【連載】子どもと楽しむ「遊び名人」になろう! 岡田哲也のおもちゃの時間

この連載の記事一覧へ

遊ぶ育む2020.12.04