遊ぶ【連載】遊びは無限大! おもちゃの広場で見つけた子どもの目が輝くヒント
アートな遊びが生まれる!「アーチレインボー」
2019.06.28
虹のように美しい半円形の積み木は、子どもの創造力や感性を刺激し、さまざまな遊びで活躍します!連載第5回。

全国のおもちゃコンサルタントが開催している子育てサロン「おもちゃの広場」。私がおもちゃの広場を始めて8年目。広場では毎回楽しい遊びがあちこちで繰り広げられています。
1つのおもちゃからたくさんの遊びが生まれてくるのを間近で観察し、子どもたちの自由な発想や遊びを楽しむ力に「子どもってすごいな!」といつも驚かされます。
そんな広場のあそびの1場面を皆様にお届けしていきたいと思います。

今年のグッド・トイ2019で大賞を獲得した、何色もの色の重なりがとても美しい「アーチレインボー」。贈り物やインテリアとしてもおススメのおしゃれなおもちゃです。
今回はシンプルな半円が生み出すアートな遊びをご紹介します!
遊びで育むアートな感性!
赤・青・黄・緑など大きさの異なる半円型の積み木を自由に積み上げるだけなのに、できあがると素晴らしいアート作品のようです!一見、子どもが無造作に積み上げているように見える積み木ですが、大人には真似できない感性を感じることがたくさんあります。


創造力を豊かに広げる遊び
「アーチレインボー」は積むだけではなく、トンネルにしたり、組み合わせて円にするとお家や動物園、お風呂などに見立てて遊ぶことができます。パパやママが円を作って「誰のおうちかな?」など遊びのきっかけを作ってあげるのも良いですね!
子どもたちは創造力も柔軟性も豊かです。ちょっとしたきっかけで、自ら工夫し、楽しい遊びに広がることでしょう!



子どもをひきつける動きのある遊び
通常の四角い積み木と違い、半円型であることでユラユラ揺れる動きを作ることができます。子どもたちは元気いっぱい。じっとするのが苦手なお子さんもこの動きにひきつけられユラユラ揺らして遊んでいる様子も見られます。こうした動きのあるおもちゃを加えることはおもちゃ遊びの中に静と動の変化をつけることができ、とても効果的ですよ!

◆岡田真弓さんの「おもちゃの広場」レポートはこちらからどうぞ!
◆岡田真弓さんの「赤ちゃん遊びのヒント」はこちらからどうぞ!
次回の記事はこちらから!≫≫≫
≪≪≪前回の記事はこちらから!

- 執筆者認定こども園保育教諭、絵本専門士、おもちゃコンサルタントマスター
岡田 真弓 - 保育の現場で働きながら、新潟県内の子育て支援センターなどで木育広場を開催しています。おもちゃや絵本を通じ、子どもの遊び心や感性を豊かに育てるお手伝いをしています。
【連載】遊びは無限大! おもちゃの広場で見つけた子どもの目が輝くヒント
遊ぶ育む集まる2019.06.28