3分でわかる おうち遊びシリーズ Vol.22 簡単につくれる「紙コップギター」
2020.03.16
ジャカジャーン♪ 音階も変えられるので、オリジナル曲ができるかも?!

ゴムを割り箸に押し当てる位置で音程が変わるので、
練習すれば曲を弾くことができます。
投稿者:後藤 学さん(千葉県/おもちゃコンサルタント)
【材料】
・割り箸
・セロテープ
・紙コップ
・輪ゴム
・ダブルクリップ
・ボールペン
・ハサミ
【作り方】
1.割りばしの溝にテープを貼って埋めます。
2.紙コップの中からにボールペンを入れて
真ん中を突き刺してを開けます。
輪ゴムを通す為に、少しだけ広げておきます。
3.輪ゴムをハサミで切って、
片方は玉止めを作るためテープを貼って2回くらい巻き付けてからテープを丸めます。
4.紙コップの中から外へゴムを通します。
5.割りばしの溝を埋めた方を内側にして、
紙コップにテープで貼りつけます。(3カ所くらい)
6.ゴムを引っ張って割りばしの先端に掛けて
ダブルクリップで挟んで固定します。完成!
(ゴムを引っ張る強さで音の高さが変わります。)
おもちゃコンサルタントの詳細はこちらの動画をご覧ください!
次回の記事はこちらから!≫≫≫
≪≪≪前回の記事はこちらから!

- 執筆者体験型・多世代交流おもちゃミュージアム
東京おもちゃ美術館 - 東京・四谷にあるおもちゃミュージアムです。おもちゃ・遊び・多世代交流のすばらしさを発信していきます。
【連載】3分でわかる おうち遊びシリーズ
遊ぶ暮らす集まる2020.03.16