遊ぶ【連載】子どもと楽しむ「遊び名人」になろう! 岡田哲也のおもちゃの時間

たたく→飛び出す が楽しくて止まらないおもちゃ「大工さん」

2020.09.11

【動画】子どもたちに人気の、たたく動作のおもちゃ。でも、強くたたきすぎて壊しそう!そんなお悩み解決のヒントもご紹介。

たたく→飛び出す が楽しくて止まらないおもちゃ「大工さん」

こんにちは。東京おもちゃ美術館ディレクター、おもちゃコンサルタントの岡田哲也です。

棒やハンマーのようなものでたたくおもちゃ、子どもたちは大好きですよね。
でも、力いっぱいたたきすぎて、音がうるさく感じたり、おもちゃが壊れてしまう心配をしたり、ということはありませんか?

今回は、そんな「困った!」を、楽しみながら解決するヒントもご紹介します。





音からイメージする絵本とおもちゃ(2)「大工さん」

今回のおもちゃ:大工さん(ニック社)



黄色の穴の中にペグを入れて、ハンマーでトントントン。側面から別のペグが飛び出してきます。
自分の動作とペグの動きの関係がわかると、何度も繰り返したくなります。東京おもちゃ美術館でも人気のおもちゃで、本物の大工さんのように、一心にたたき続ける子も少なくありません!

遊びを広げるポイント:強く・弱くをイメージしてみよう

こうしたタイプのおもちゃでは、つい夢中になってしまうのか、強くたたきすぎてしまうことがあるかと思います。
「やさしくたたこうね」と言っても、なかなか言うことを聞いてくれない。
そんなとき、「やさしく」のイメージが、親子で食い違っていることが考えられます。

そんなときは「やさしく」をもっと具体的なコトバで伝えてみましょう。
例えば、「おばあちゃんの肩をたたいてあげるくらいの『とんとん』だよ」など・・・・。

こんな絵本も参考になりますよ。

今回の絵本:『とん とん とん』 間所ひさこ 作/とりごえまり 絵/ポプラ社

りすちゃんが、色々な「とんとんとん」という音に出会う物語です。
絵本を読んだ後に、どのくらいの「とんとん」なのか、実際に親子で体験して、イメージを共有してみましょう。

Let's try ! あなたも遊び名人: ペグが出てくる方向を変えてみよう

この「大工さん」を手に持って、ペグが出てくる穴の向きを変えてみましょう。
下向き、斜め上向きなど、向きによってペグの動きや勢いが変わって、イメージがまたふくらみます。
いろいろ試して、遊んでみてくださいね!

*  *  *

9月・10月は、毎週土曜日に開催!ZOOM版「おもちゃの時間」

おもちゃの遊び方は1つじゃない! おもちゃの「アレンジ力」を身につけて、子どもと遊ぶ時間をもっと楽しみましょう。

ZOOM版では、『想像力』をテーマにしておもちゃで遊んだり、
参加者の皆さんのご質問に答えたり、双方向性を活かしたプログラムとなります。

おもちゃ・遊びに関心のある方は、どなたでも無料でご参加いただけます。

★日程・詳細・お申込はこちらから(おもちゃゼミナール申込ページ)

*  *  *

「遊び名人」おもちゃコンサルタントとは

大人が遊び心を持って関わることで、子どもの遊びは豊かになります。

子ども達との幸せな時間を過ごすために、おもちゃ・遊びについてスペシャリストから学んでみませんか?

おもちゃコンサルタント養成講座については、こちらから!



「遊びを見つけるおもちゃの時間」ワークショップを開催しませんか?

講師の岡田哲也がオンラインで開催、もしくは、皆さまの職場やイベント会場へ参ります!
詳しくは「認定NPO法人 芸術と遊び創造協会」までお問い合わせください。

次回は、9/18公開予定です≫≫≫

≪≪≪前回の記事はこちらから!

岡田 哲也
執筆者東京おもちゃ美術館ディレクター、おもちゃコンサルタント
岡田 哲也
東京おもちゃ美術館では展示・イベント等の企画、運営に携わっています。また、「おもちゃインストラクター」「おもちゃコンサルタント(通学/Eラーニング)」養成講座の講師として、全国でおもちゃを使ったあそびの研究・実践・ワークショップを担当。NHK Eテレ『まいにちスクスク』などメディアでも遊びアイデアをご紹介しています。駒沢女子短期大学・植草学園大学 非常勤講師。

【連載】子どもと楽しむ「遊び名人」になろう! 岡田哲也のおもちゃの時間

この連載の記事一覧へ

遊ぶ育む暮らす2020.09.11